


こんにちは^^
前回に引き続き、退院ごのhimeko姉の近況報告です
退院後10日ほど経って、仕事にもだんだん慣れてきて、
猫さんたちとの生活を取り戻し始めた頃・・・
いつものようにアビスコさんの部屋で遊んでいると、
結ちゃんの様子がおかしい・・・
縁くんも心なしか元気がないし、お腹で息をしている・・・
これはいけないと思い、仕事帰りにアニーさんへ走りました。
エコーでの診断結果は、白血病を発症し胸の周りにリンパ腫ができていました。
水が溜まっていそうなので、麻酔をかけて胸水を抜く事になり、
いつもニコニコしている優しい先生からは、厳しい顔で、
『かなり危ない状態だから、麻酔からさめずにそのまま・・・ということもありえます』
と言われ、
『よろしくお願いします』
とだけ先生に伝え、一旦車に戻りました。
涙が溢れて、止まらなくて、とてもじゃないけど処置を見守ることが出来ませんでした。
縁くんからは100㏄近く胸水が抜け、結ちゃんはあまり溜まっていませんでした。
二人とも、胸のまわりの臓器がリンパ腫に圧迫されていて、息をするのも苦しい状態。
私が入院していなかったら、もっと早くに気づいてあげられたら・・・
と考えだしたらきりがないくらいの後悔が浮かびました。
落ち込んでいる私を見て、先生が、
『白血病のキャリアであるこの子達にとっては、いつか何らかの形で発症していただろうね。
モノのように捨てられ、人の愛情も感じることもなく、ただ死んでいくより、
himeko姉さんのうちに来て、少しの間でも幸せな時間を過ごせることは、
この子達にとって本当に幸せなことなんだよ』
と、言ってもらいましたが、私はこの子たちともっとたくさんの時間を過ごしたい。
私もフルタイムで働いているので、そんなにかまってはあげられないけど、
出来る限り時間を作って、一緒にいたい。
先生からのリンパ腫という診断と、縁・結の状態を見れば、
一緒に過ごす時間がそんなに長くはないということを理解するのに十分すぎるくらいでした。
今、リンパ腫と診断されてから2週間が経ちました。
日に日にやせていく縁くんと結ちゃんを見ているのは辛いですし、
毎回アビスコさんの部屋に入るのも、とっても勇気が要ります。
縁くん・結ちゃんを撫でていると、お腹で息をするほど苦しいのに、
ゴロゴロとのどを鳴らしてくれます。
こんなにいい子たちが・・・と、思い出したらどうしようもない気持ちになります。
これから、私達が一緒に過ごせる時間がどれだけ残されているかはわかりませんが、
出来る限り、精一杯の事はしてあげたいと思います。
その③へ続く・・・
前回に引き続き、退院ごのhimeko姉の近況報告です

退院後10日ほど経って、仕事にもだんだん慣れてきて、
猫さんたちとの生活を取り戻し始めた頃・・・
いつものようにアビスコさんの部屋で遊んでいると、
結ちゃんの様子がおかしい・・・
縁くんも心なしか元気がないし、お腹で息をしている・・・
これはいけないと思い、仕事帰りにアニーさんへ走りました。
エコーでの診断結果は、白血病を発症し胸の周りにリンパ腫ができていました。
水が溜まっていそうなので、麻酔をかけて胸水を抜く事になり、
いつもニコニコしている優しい先生からは、厳しい顔で、
『かなり危ない状態だから、麻酔からさめずにそのまま・・・ということもありえます』
と言われ、
『よろしくお願いします』
とだけ先生に伝え、一旦車に戻りました。
涙が溢れて、止まらなくて、とてもじゃないけど処置を見守ることが出来ませんでした。
縁くんからは100㏄近く胸水が抜け、結ちゃんはあまり溜まっていませんでした。
二人とも、胸のまわりの臓器がリンパ腫に圧迫されていて、息をするのも苦しい状態。
私が入院していなかったら、もっと早くに気づいてあげられたら・・・
と考えだしたらきりがないくらいの後悔が浮かびました。
落ち込んでいる私を見て、先生が、
『白血病のキャリアであるこの子達にとっては、いつか何らかの形で発症していただろうね。
モノのように捨てられ、人の愛情も感じることもなく、ただ死んでいくより、
himeko姉さんのうちに来て、少しの間でも幸せな時間を過ごせることは、
この子達にとって本当に幸せなことなんだよ』
と、言ってもらいましたが、私はこの子たちともっとたくさんの時間を過ごしたい。
私もフルタイムで働いているので、そんなにかまってはあげられないけど、
出来る限り時間を作って、一緒にいたい。
先生からのリンパ腫という診断と、縁・結の状態を見れば、
一緒に過ごす時間がそんなに長くはないということを理解するのに十分すぎるくらいでした。
今、リンパ腫と診断されてから2週間が経ちました。
日に日にやせていく縁くんと結ちゃんを見ているのは辛いですし、
毎回アビスコさんの部屋に入るのも、とっても勇気が要ります。
縁くん・結ちゃんを撫でていると、お腹で息をするほど苦しいのに、
ゴロゴロとのどを鳴らしてくれます。
こんなにいい子たちが・・・と、思い出したらどうしようもない気持ちになります。
これから、私達が一緒に過ごせる時間がどれだけ残されているかはわかりませんが、
出来る限り、精一杯の事はしてあげたいと思います。
その③へ続く・・・
スポンサーサイト



とっても長い間、お休みを頂いています。
4月から色々とバタバタしてまして・・・
順を追ってご報告させていただきたいと思います。
4月は職場に税務署さんが入ることになり、
普段の仕事+税務関係の仕事が入ってきてとっても忙しかったです^^;
そして、4月下旬にちょっとしたことで、左手首の関節にバイ菌が入ってしまい、
はじめは町のお医者さんへ掛かったんですが、
ちっとも改善されず、大きな総合病院へ掛かりました。
そして、血液検査の結果、CRPという血液中のバイ菌を表す数値が、
正常値の50倍という驚愕の数値
そのまま、即入院となりました・・・
その後、5月1日に手首の間接の中を洗浄する手術を行い、
5月19日まで入院生活を送りました。
入院中、猫たちの事が一番気がかりでしたが、
GW中は姉が泊り込みでお世話をしてくれ、
そのほかはママがずっと相手をしてくれていましたので、とっても助かりました。
私がいなくても、元気に生活していると聞くたび、寂しくなりましたが・・・
猫さんってそんなもんですよね・・・
その②へ続く・・・
4月から色々とバタバタしてまして・・・
順を追ってご報告させていただきたいと思います。
4月は職場に税務署さんが入ることになり、
普段の仕事+税務関係の仕事が入ってきてとっても忙しかったです^^;
そして、4月下旬にちょっとしたことで、左手首の関節にバイ菌が入ってしまい、
はじめは町のお医者さんへ掛かったんですが、
ちっとも改善されず、大きな総合病院へ掛かりました。
そして、血液検査の結果、CRPという血液中のバイ菌を表す数値が、
正常値の50倍という驚愕の数値

そのまま、即入院となりました・・・
その後、5月1日に手首の間接の中を洗浄する手術を行い、
5月19日まで入院生活を送りました。
入院中、猫たちの事が一番気がかりでしたが、
GW中は姉が泊り込みでお世話をしてくれ、
そのほかはママがずっと相手をしてくれていましたので、とっても助かりました。
私がいなくても、元気に生活していると聞くたび、寂しくなりましたが・・・
猫さんってそんなもんですよね・・・
その②へ続く・・・
| ホーム |